今日も自分に問いかけてみました。
今日は味について問いかけてみました。
Me :なぜ物には味があるの?
Me2:味覚があるからです
Me :では、味覚はなぜあるの?
Me2:物を認識するためです
Me :物を認識する?
Me2:りんごをりんごと感じるためです
Me :なぜ感じなければならないの?
Me2:脳を発達させるためです
:人間には五感がありますね
:これらは全て脳を発達させる役割をになっています
Me :じゃあ、目が見えない人や耳が聞こえない人は
:脳の発達が鈍くなるの?
Me2:いいえ、目が見えない人、耳が聞こえない人は、
:触覚がより発達します
:見えない聞こえない分、手足の感覚が鋭くなります
:話を味覚に戻しますが、
:味覚は、感情ともつながります
:美味しい、まずい、からい、しょっぱい、あまいなど、
:物の味を感じるとき、感情も伴います
:全く味を感じない物もありますが、
:色々な物を味わうことによって感情も豊かになります
Me :じゃあ、味わえない人は感情が豊かになれませんね
Me2:そうですね
:味覚は脳の中の感情を最も発達させる感覚です
:物を認識し、感情を豊かにします
:視覚だけ触覚だけでは、本当に物を認識したとは
:言えません
Me :野菜や穀物を使った肉に見える料理もありますね
Me2:はい
Me :触覚は、歯ごたえとか分かるし、物の形が感覚で
:分かり、脳を刺激すると聞きますが、やはり感情を
:豊かにするのは味覚なのですね
Me2:はい
Me :でも、食べられない消しゴムとかボールペンとかは、
:味覚で感じると、ちょっと危ないですよね
Me2:はい、これも味覚が関係しているのですが、食べられ
:ないものを食べられないと認識するのは味覚なのです
Me :でも、コンクリートで出来た建物を味見しようとは
:しませんよね
Me2:それは、他の五感で得た情報を総合的に脳が解釈して
:決めます
Me :そういえば、嗅覚は?
Me2:嗅覚は、人間はそれほどよくはありませんが、
:物を認識することはできます
:味覚と嗅覚は似たところがありますが、
:やはり、人間は、嗅覚より味覚の方が優れています
Me :なぜ物には味があるの?という問いには、やはり
Me2:はい、味覚があるからです
と、まぁ、今日も自分に問いかけてみました。
今日は味について問いかけてみました。
Me :なぜ物には味があるの?
Me2:味覚があるからです
Me :では、味覚はなぜあるの?
Me2:物を認識するためです
Me :物を認識する?
Me2:りんごをりんごと感じるためです
Me :なぜ感じなければならないの?
Me2:脳を発達させるためです
:人間には五感がありますね
:これらは全て脳を発達させる役割をになっています
Me :じゃあ、目が見えない人や耳が聞こえない人は
:脳の発達が鈍くなるの?
Me2:いいえ、目が見えない人、耳が聞こえない人は、
:触覚がより発達します
:見えない聞こえない分、手足の感覚が鋭くなります
:話を味覚に戻しますが、
:味覚は、感情ともつながります
:美味しい、まずい、からい、しょっぱい、あまいなど、
:物の味を感じるとき、感情も伴います
:全く味を感じない物もありますが、
:色々な物を味わうことによって感情も豊かになります
Me :じゃあ、味わえない人は感情が豊かになれませんね
Me2:そうですね
:味覚は脳の中の感情を最も発達させる感覚です
:物を認識し、感情を豊かにします
:視覚だけ触覚だけでは、本当に物を認識したとは
:言えません
Me :野菜や穀物を使った肉に見える料理もありますね
Me2:はい
Me :触覚は、歯ごたえとか分かるし、物の形が感覚で
:分かり、脳を刺激すると聞きますが、やはり感情を
:豊かにするのは味覚なのですね
Me2:はい
Me :でも、食べられない消しゴムとかボールペンとかは、
:味覚で感じると、ちょっと危ないですよね
Me2:はい、これも味覚が関係しているのですが、食べられ
:ないものを食べられないと認識するのは味覚なのです
Me :でも、コンクリートで出来た建物を味見しようとは
:しませんよね
Me2:それは、他の五感で得た情報を総合的に脳が解釈して
:決めます
Me :そういえば、嗅覚は?
Me2:嗅覚は、人間はそれほどよくはありませんが、
:物を認識することはできます
:味覚と嗅覚は似たところがありますが、
:やはり、人間は、嗅覚より味覚の方が優れています
Me :なぜ物には味があるの?という問いには、やはり
Me2:はい、味覚があるからです
と、まぁ、今日も自分に問いかけてみました。