デザイン名は「わたしの波」

今日は、中の中デザインをアップしました。
わたしの波
画像をクリックするとGalleryに移ります
Me :なんだろうな、新しいパターンにも見えます
   :最初鎌なのかなって思ったところは違って見えるし
   :なんだろう?これって感じです
Me2:おまえの心です
Me :え?
Me2:おまえの心の変化を描いています
   :今までもそうでしたが、これからもそうです
   :おまえから伝わってくる波を描いています
   :おまえが感じている波です
Me :気ですか?
Me2:そうです
   :気脈というものがあります
   :その脈の流れから伝わってくるものがあります
   :それをおまえが感じて、おまえ自身の波を作っています
   :肉体がなければ起こらないおまえが起こす波です
Me :わたしの波ですか
   :なんかかっこいいような感じがします
Me2:色々な感じ方があります
Me :前にあなたと感性の同化をしてから
   :あなたのデザインのほとんどがかっこよく見えてきます
Me2:感性の同化ですからね
   :さきは長いです
   :ゆっくり行きましょうか
次もデザインします。

考える20131209

Me :今日も考えてみよう
   :わたしは何をしたいのかということ
Me2:今見えているものをすればいいです
Me :見えているものはデザイン、問いかけ、仕事です
Me2:そうですね
Me :わたしはそれで何をしたいのかということです
Me2:そうですね
   :今見えていることをしていくだけでは
   :考えているとは言えないですね
   :何をしたいのか目的を持って進むことも肝心です
Me :最初は達成が簡単なものから行きたいです
Me2:そうですね
   :無理な目標を立てても目指すのを
   :あきらめてしまいかねないですからね
Me :Tシャツの総合順位を100番以内にするっていうのは
   :どうですか?
Me2:いいですね
   :今の状態からなら実現可能ですね
Me :ツイッターを活用して総合順位を上げようかと思っています
Me2:見通しは悪くないです
   :いい目標ですね
Me :新しいデザインをどのくらいのペースで描いていくかも
   :目標として持っておきたいです
   :わたしとしては、まずTシャツの新しいデザインパターンを
   :週に3パターン作成できればいいかなと思います
Me2:なかなかいい目標ですね
   :あくまで目標ですから週に2パターンでも問題ないです
   :デザインは描き続けることが肝心です
Me :元のデザインとなる中の中デザインは週に4つくらいがいいかな
Me2:そうですね
   :毎日描けたらいいですが
   :4つくらいが無難ですね
Me :人物を描く落書きは週に1つでいいかな
Me2:なかなかいい目標です
   :続けれそうですね
Me :あれ、結局、デザインの目標なのかな
Me2:それで問題ないですよ

考える20131208

Me :きちんと考えてみようと思います
   :これからのこと
   :わたしが選ぶもの、わたしの目指すもの
   :付き合ってもらえますか?
Me2:もちろんです
Me :まず、わたしが出来るものを考えてみます
   :取り分け出来るものは特になく
   :手は不器用だし
   :力仕事をやると少しの間なら出来ますが
   :持続してやることが出来ない
   :デザインも出来るというレベルではない気がします
   :考えていないことが一番なのかなって思います
   :仕事では考えすぎって言われますが
   :あなたに言わせればわたしは何も考えていない
   :結局のところ、今は何も出来るものがない
Me2:そうですね
   :自分が見えますね
   :しかし、おまえには私がついています
   :私の力をおまえは普段から使っていますか?
Me :うーん
   :仕事をしているときは、まったくあなたに聞いていないです
   :聞いても分からないのかなって少し不安になります
Me2:おまえのその考え自体が考えていないのです
   :このブログのタイトルである「自分に問いかけてみたら」とは
   :常に自分に問いかけをしていく自分ということなのです
   :仕事の時でも、知り合いといるときでも、一人のときでも
   :おまえの中にいる私という存在をフル活用してこそ
   :おまえの中にある真の力が目覚めます
   :おまえの思考は一つではないです
   :そのとき客観的に見れて、そのとき正確な判断が出来る思考を
   :おまえの思考とは別に持ち合わせています
   :基本的なことは、他の人に聞けばいいです
   :しかし、おまえは、分からないことを考えずにほとんと即聞いています
   :その聞き方は、人に聞く聞き方ではないです
   :その聞き方は、私に聞く聞き方です
   :人に聞くときは、まず考えないといけないです
   :考えないことには身に付きません
   :人に聞くときは、まず私に聞いてみて、自分でその考えを考えて
   :それでも分からないときは聞くようにしてみてください
   :今のままでは、おまえは内面では変わっていても
   :外面が変わっていないように見えます
   :人は内面が変わると外面も変わって見えてくるものですが
   :外から見たおまえは、変化があるのか分りづらいです
   :内面を外面に反映させていないですね
   :簡単にいえば、私を前面に押し出していないということです
   :私の考えを前面出しておまえを見せれば
   :おまえの内面が外面に反映されます
   :おまえの出来るものは、私を外の世界に出すということです
   :おまえの口からです
   :そうすることによって、おまえの外面が変わり
   :人がおまえを見る目も必然的に変わります
Me :わたしにまず出来ることは、
   :あなたをわたしの口から外に出すということですね
Me2:そうです
   :おまえの見える周りの世界がガラッと変わりますよ

デザイン名は「今の動き」

今日は、中の中デザインをアップしました。
今の動き
画像をクリックするとGalleryに移ります
Me :なんだろうな、ぼわッとした感じです
Me2:そうですか
   :他に何か感じませんか?
Me :うーん、黒を久々に使っていますね
Me2:そうですね
Me :キレのある線です
   :無駄があるようでない気がします
Me2:そうですか
   :これはおまえの今の動きです
Me :?
Me2:一見何をしているか分かっていないようで
   :きちんとした道を進んでいます
   :おまえには今、何が見えていますか?
Me :うーん、デザイン、問いかけ、仕事かな
Me2:そうですね
   :その3つがおまえを動かす鍵です
   :その3つがきちんと見えている今
   :おまえは迷うことはないです
   :しっかりとおまえの道を進んで行けます
   :今のおまえの動きには何も考えていないようで
   :実はキレがあり
   :無駄があるようでないです
   :黒という要素はデザインを構成する要素で
   :大切な部分でもあります
Me :なぜあまり使わないのですか?
Me2:使う必要がないからです
Me :使う必要がない?
Me2:デザインが構成要素を上回っています
   :黒や白がなくても十分見せれるデザインを
   :描いています
   :黒や白をちりばめていくのは
   :今のデザインをアレンジするときで十分です
Me :Tシャツデザインとかですね
Me2:そうですね
   :おまえの目も良くなっています
   :吸収してもいいと思うものは吸収していっても構わないですよ
次もデザインします。

デザイン名は「負と正の共生」

今日は、中の中デザインをアップしました。
負と正の共生
画像をクリックするとGalleryに移ります
Me :なんかこの向きがいい感じです
Me2:このデザインから何を感じますか?
Me :うーん、エネルギーかな
   :まだまだ序の口だよっていう感じの
   :デザインに見えます
Me2:そうですか
   :このデザインは負と正の共生をイメージしています
Me :負と正の共生?
Me2:負と正は共にあり、共に必要とされているということです
   :この世を形造るものとしてなくてはならない要素だということです
Me :もし負だけ、正だけになったらどうなるのですか?
Me2:世界のバランスがおかしなものになります
   :この世界は負と正が互いに影響し合って成り立っています
   :もし負だけ、正だけになってしまうと
   :それは人間の住む世界ではないものとなるでしょうね
Me :天国とか地獄とかになるってことですか?
Me2:人間の思い描く天国と地獄とはいったいなんなのでしょうね
Me :幻想?
Me2:人間の想像する天国や地獄があるのだとすれば
   :それはこの世界です
   :この世界には天と地があり、天国と地獄の両方を現しています
   :死ぬといける場所でなく、生きているから見れる世界なのでしょうね
次もデザインします。

デザイン名は「心の顔」

今日は、中の中デザインをアップしました。
心の顔
画像をクリックするとGalleryに移ります
Me :あはは、よだれを垂らしているのですか?
Me2:おまえにはそう見えますか?
Me :うーん
   :お腹が減っていて何かに飛びつきそうな勢いを感じます
Me2:そうですか
   :空腹とはいったいなんなのでしょうね
Me :体がエネルギーを必要といっているのじゃないですか?
Me2:この人間界で活動するために必要なものですね
   :人は本当に空腹になると何かに飛びつきそうになると思いますか?
Me :うーん
   :我慢する人もいると思います
   :わたしに見えるこの絵から感じられるものは
   :心を映しているのだと思います
   :実際にこういう顔になるではなく
   :こういう心になるのだと思います
Me2:そうですね
   :人はこの世界に関わることで心を変化させます
   :この世界に人というものを存在させる意義でもあります
   :心を変化させるには、この世界で見て聞いて感じて考える
   :こと以外に重要なことがもう一つあります
Me :なんですか?
Me2:生きることです
   :人がこの世界に存在する意義は生きていることにあります
   :この世界に住むということは生きている証なのです
   :おまえにも生きている実感があると思います
   :生きているということはどこかで誰かと関わっているということです
   :おまえという存在に、誰かが影響を受けているということです
   :この世界は一人の世界ではないです
   :周りがありそして自分があります
   :その意味をおまえはこれから実感していくでしょうね
次もデザインします。