<この世界で歩みを進める、1つの生涯のお話>
この世界は続きます。
私の役目もまだ沢山残っているみたいです。
今は、真面目に仕事していて、
何気なく日々を過ごしている、
どこにでもいる、ごくありふれた、人間のようで人間でない、
自分ともう1人の自分が送る心の世界。
ようこそ!
「自分に問いかけてみたらNEXT」
わたしの心の世界へ

わたし(真)と、もう一人の自分(ムウ)が
お送りする問いかけによる 心模様で
書き連ねるBlogです。
わたしともう一人の自分が送る
心の世界ですが、 お時間があれば
ゆっくりしていって下さい。

二「明日への希望を持つ」

私の考えです。
今日は、六十項目の
二「明日への希望を持つ」です。
今日があり、今と言う時間が存在していることになんの疑問も感じずに
生きている人が多いのではないでしょうか。
今が当たり前にあり、この社会が当たり前のように存在していると
思っている人が多いのではないでしょうか。
確かに、当たり前に存在しているといえばそうです。
しかし、良く周りを見てください。周りの景色、周りの人間、周りの様々なものは、
そこにあるのが本当に当たり前なのでしょうか。
気付いている人もいるかもしれませんが、この世界は、全てが嘘で出来ています。
絶対な完全無比の真実とは実はないのです。
人は生きていく上で、何かを見て、聞いて、考えて、感じて生きていくことを
当たり前のように思っている健常者の方たちは多いかと思います。
確かに体に何も異常がない人は、当たり前に出来ることです。
しかし、人一人に与えられている時間とは、限りなく少ないです。
病気をきっかけにその時間の尊さを身にしみる人間もいるでしょう。
体に異常をきたし、今まで出来ていたことが当たり前に出来なくなり、
気付く人間もいるでしょう。
では、当たり前に出来ている今という時間を有効に使わないでいることで起こる
時間の空白はどこで取り戻せると思いますか。
答えは、とても簡単です。気付いた時から取り戻せるのです。
気付いたときが早ければ早いほど、多くの時間を有効に使うことができるでしょう。
気付くとは、自分の存在にです。自分はなぜこの世に生まれ、なぜここにいて、
なぜこうしているのかということです。
自分の存在の意味を考えずに、月日だけが過ぎていくということも多々あることです。
周りの世界にあわせて、何を急ぎ、何に焦り、何に動かされているか、分からずに、
ただ時間だけが過ぎていく。そうした生き方をしいられるのは、この世界にいる
大半の人間なのです。
ごく一部の人間が、この世界を動かしている感覚に陥っていますが、その人間も、
全てを知っていてそうしているわけではなく、その位置に自分がいるから
そうしているのです
実際は、本当のことなど誰も分かっていないのです。
この世に絶対無比の真実があるとするなら、明日という日は何が起ころうと
来るということです。
仮に太陽が消滅して、地球が消えて無くなっても、この世界に時間と言う概念が
ある以上明日は必ずやってきます。
地球が消滅したら、何もすることがないのでは。と思う方がいるかもしれませんが、
することは、山のようにあります。地球が消滅したら、魂の受け皿がなくなるわけ
ですから、新たな地球を目指して、長い旅をしなければいけないですね。
ふざけていっているわけではなく創造主がこの地球に人間を誕生させました。
この宇宙に存在する生命体はこの地球だけです。
ですから、実は太陽が消滅することも、地球が消滅することもないのです。
創造主が、この世界の全てに失望し、全てに絶望しなければです。
その可能性は限りなく零に近いです。ですから、明日は必ず来ます。
それは自分の存在、今まとっている肉体が滅びても、必ず来ます。
たとえ、自分の意識が消えてしまっても、必ず来ます。
人は一人で生きていくものではないです。自分の想い、自分の生きた足跡は、
どこかに何かを残しているのです。
生きるということを考えるとき、人はどこかで繋がっているということを
感じることが、とても大切なことです。その気付きがいつなのかは、
人によって様々です。
明日への希望を持つとは、自分一人だけのことではなく、人間全体、そして、
この世界の未来のことをいっているのです。
時間の持つ意味、自分の存在を考えるときなのかもしれないですね。

タイトルは「表現の仕方は自由」

今日は、もう一人の自分が描いた絵を紹介します。
タイトルは「表現の仕方は自由」です。
表現の仕方は自由
画像をクリックするとGalleryに移ります
Me :あはは、久々に面白い絵を見ました
   :今のどきの小学生でももっといい絵を描きますよね
Me2:私の好きなように描きました
Me :なんか、橋が霞んで見えますね
   :この絵について一言お願いします
Me2:楽しかったですねぇ
   :気持ち良く描けました
   :良い絵を描こうと気追うことなどしなくても
   :何枚も描いていれば良い絵の1つや2つは
   :出てくるものです
   :どんどん描いていきましょうか
Me :ちょっと期待ばかりして描いてもらうのを
   :ためらっていた自分に気づきます
Me2:私が描く絵ですから、私のセンスなのです
   :大したことはないですから
   :期待とかもしなくても大丈夫ですよ
   :ただ、表現の仕方は自由なのです
   :良い絵というのは、縛られた表現からは
   :生まれにくいことだけは覚えておいてくださいね
Me :わかりました
   :では、またよろしくです
Me2:はい
次回の絵はなんだろう。

一「日没とともに生きる」

私の考えです。
今日は、六十項目の
一「日没とともに生きる」です。
昔、この国では、日が昇るときに起き、日が沈む時に眠りに就く習慣がありました。
それは、光と言うエネルギーが大きく影響していたからです。
時が経ち、現代では、光というエネルギーは、日が沈んでもこの国を照らし、
夜でも明るい状態を保つことが出来ます。
それは、人々が光というエネルギーを欲し、有効に活用したいという願いが成した
技だともいえます。
夜という時間に活動してより多くのものを得、より多くのものを作りだそうとした
現れなのかもしれないです。
それが、間違っているとは決して思いません。しかし、人は、日の光に力を得、
日の光によって変化して行く生き物なのだということを、改めて認識しなければ
ならないときだと思います。
それは、どういうことかといいますと、人工的に作った光から受ける影響と、
自然の光から受ける影響は、違うものなのです。
この世界が創られた時、太陽と共に地球の原型が誕生しました。地球は太陽がないと、
活動できないように創られているのです。言いかえれば、人は太陽がないと生きて
いけないということなのです。
私は、今の科学技術で証明されている細かなことをここで述べることはしません。
それは、あらゆる分野の専門家の方々が説明できるでしょう。しかし、基本的な
仕組みだけは述べておこうと思います。
地球は自己修復能力というものを備えています。その力の根源が太陽なのです。
太陽がなければ、地球は自分の体を修復することが出来ません。
それと同様に、人も太陽がなければ、自分の体を癒し、修復する能力を得ることは
出来ないように出来ています。
人が生きていく上で、人工的に作られた光の中で生きる生き方を選んだ今の社会と、
自然の光の中で生きる生き方を選んだ昔とでは、大きく違いが出てきています。
光のエネルギーが与える力というものを、今一度考えるときが来ているのでないかと
思います。
火は自然の力で起こせる光、油で起こす光も自然の光、風で起こす光も自然の光、
水で起こす光も自然の光。しかし、人力で起こす光は自然の光ではないのです。
今、人間が作り上げた、太陽光発電、原子力発電、火力発電、風力発電、水力発電、
この人工的な光のエネルギーをどのように自然の力で起こすエネルギーにかえるの
かは、エネルギー自体の本来の姿を見直すことだと思います。どのようにすれば、
自然が起こす光だけで、生きていくことが出来るのか。
それは、多くの物を産み出す社会を見直し、必要最低限の物を産み出す社会にする。
それでは、人間の進化はどうなるのか。という疑問が出てくるかもしれませんが、
今の社会、つちかってきた人間の知恵が、必要最低限の物を産み出す社会に切り替える
試みをすれば、人間は更なる進化を遂げます。
これは、人間の新たなる知恵が試されるときが来ているのだと思って頂ければと思います。
日没とともに生きるとは、日が昇っている限られた範囲の中で活動をして、日が沈めば
家族の元に戻り、共に過ごし、眠りに就く。
この簡単なサイクルを今の社会がもし実行することが出来るのであれば、人間は、
更なる高みへ登ることが出来るのではないかと思います。

私の考えです

私の考えです。
これから二ヶ月間に渡り、日本をどうしていくのか、
世界がどうあるべきかを綴っていこうと思います。
これは、私の考えであり、強制するものではなく、
考えの一つとして見て頂ければと思います。
私は百ほどの魂の一つであり、固定観念を持った魂の一つである事を
まず初めにお伝えします。
そのうえで、これから二ヶ月の間述べていくことを見て頂けたらと思います。
六十項目に分けて考えを述べて行こうと思います。
まずは、一から十までです。
一「日没とともに生きる」
二「明日への希望を持つ」
三「夢を忘れた大人たちへ」
四「止めどなく流れる涙」
五「もたれる生き方を止めるとき」
六「数ある中の一つ」
七「ところ構わず吐き捨てる」
八「叶えられるものと叶えられないもの」
九「夢から覚めたあと」
十「誰かが言ったことの影響」
では、明日から、一から十までの、私の考えを述べていこうと思います。

「数字の意味でうねるさち」とはどういうこと?

今日も自分に問いかけてみました。
今日は、第一章、第一節、其の四十二の
「数字の意味でうねるさち」とは
どういうことかを問いかけてみます。
Me :数字の意味でうねるさちとはどういうことですか?
Me2:どういうことだと思いますか?
Me :さちって、漢字は幸でいいですか?
Me2:はい
Me :うねるだから、曲がりくねりながら訪れる幸福ですか?
Me2:いいえ
Me :ゆがめられたしあわせのことですか?
Me2:いいえ
Me :しあわせってなんだろう?
Me2:まずは、そこからですね
   :なんだと思いますか?
Me :良い気がみなぎっていること?
Me2:いいえ
Me :大切な人と一緒にいること?
Me2:いいえ
Me :生きる意味を見つけること?
Me2:いいえ
Me :その人の気持ちですか?
Me2:はい
Me :気持ちの持ち方で人はしあわせになれるのですか?
Me2:そうです
   :自分がどう思うかで、しあわせにもなり、ふしあわせにもなります
   :それが人間です
Me :しあわせに度合いってあるのですか?
Me2:しあわせというものに度合いはありません
   :小さなしあわせ、大きなしあわせという表現の仕方をしますが
   :どれも同じしあわせの集まりなのです
   :しあわせの数の違いが大小として表現されているのです
   :しあわせは、人の心、体に大きく左右します
   :大きなしあわせとは、しあわせが沢山集まっている状態です
   :1つのしあわせは、精神と肉体の力を1上昇させます
   :大きなしあわせの場合、精神と肉体の力を急激に上昇させます
   :その場合、反動がとても怖くなります
   :急激に上昇した精神と肉体の力は、大きなしあわせが消えてしまうと
   :急激に下降してしまいます
   :人間は、こつこつと積み重ねていく力には、それなりに対応していきますが
   :急激に得た力には、対応しきれないものなのです
   :今度は、うねるを考えて見ましょうか
Me :えっと、人のことですか?
Me2:いいえ
Me :流れですか?
Me2:いいえ
Me :進むことですか?
Me2:いいえ
Me :ためらう?
Me2:はい
Me :いえ;なんのことだか分からないです
Me2:ためらうとはどういう意味ですか?
Me :あれこれ考えて迷う、決心がつかずにぐずぐずすることですか?
Me2:そうですね
   :うねるとは、人の心の迷いのことです
   :人は生きていく上で、考え迷うことは多々あります
   :決心がつかずにぐずぐずすることも幾度となくあるでしょう
   :心の迷いがない人間などいません
   :全ての人間が、多かれ少なかれ体験するものなのです
   :うねりの中で、人は何かを見つけて行くのです
   :それが生きる意味の一つなのです
Me :えっと、うねるさちとはどういうことですか?
Me2:しあわせとは、人の気持ちでしたね
   :うねるとは、人の心の迷いでしたね
   :人の心の迷いが引きよせる人の気持ちのことです
Me :簡単にいうとどういうことですか?
Me2:人の心とは、常に安定した状態ということはないのです
   :それは、一人だけで生きているのではないからです
   :この世界に生きるとは、どこかで誰かと接しなければならない
   :そのとき、人は人をどう想うか
   :それは、その人間の心が大きく関わってくるのです
   :簡単に言えば、人が人に対する想いのことです
Me :なるほど
   :数字の意味でうねるさちとはどう繋げればいいですか?
Me2:想いとは、無数にあるものなのです
Me :数字の意味でうねるさちとは、人の心の迷いが引きよせる人の気持ちのこと
   :人が人に対する想いのこと、想いとは、無数にあるものなのですね
Me2:はい
と、まぁ、今日も自分に問いかけてみました。

デザイン名は「死生森」

今日は、次の仕事に向けてデザインをしてみました。
もう一人の自分がデザインしたものです。
死生森
画像をクリックするとGalleryに移ります
Me :なんか思うのですが
   :時間をかけて描いているわけでもなく
   :高度なテクニックを使っているわけでもなく
   :すらすらと描いていますし
   :消しゴムをいっさい使っていない
   :それでいて、なんか不思議な力を
   :あなたの絵から感じます
   :何をイメージしたのですか?
Me2:しせいしん
Me :何ですか?しせいしんって
Me2:死生森と書きます
   :死ぬことと生きることの森をイメージしたものです
Me :なるほど
   :では、またよろしくです
Me2:はい
次もデザインします。

デザイン名は「七指しの波形」

今日は、次の仕事に向けてデザインをしてみました。
もう一人の自分がデザインしたものです。
七指しの波形
画像をクリックするとGalleryに移ります
Me :何をイメージしたのですか?
Me2:波形、弛緩、合わせ、ななさし
Me :えっと;ななさしってなんですか?
Me2:七指しと書きます
Me :どういう意味ですか?
Me2:七本の指ということです
   :五本でも十本でもない、七本の指です
   :七人の人たちが一本ずつ指した指のことです
   :七人の指した先は、それぞれ違うものだったと
   :いう昔の言葉です
Me :デザイン名は何にしますか?
Me2:七指しの波形
Me :では、またよろしくです
Me2:はい
次もデザインします。

デザイン名は「ミニエネ・ソユスネツ」

今日は、次の仕事に向けてデザインをしてみました。
もう一人の自分がデザインしたものです。
ミニエネ・ソユスネツ
画像をクリックするとGalleryに移ります
Me :うーん、なんかあなたのセンスに圧倒される感じがしますね
   :何をイメージしたのですか?
Me2:身、似、依、子、素、癒、巣、熱です
Me :なんかたくさんありますね;
   :デザイン名はどうしますか?
Me2:ミニエネ・ソユスネツです
Me :では、またよろしくです
Me2:はい
次もデザインします。

デザイン名は「血走る摩擦熱の巣」

今日は、次の仕事に向けてデザインをしてみました。
もう一人の自分がデザインしたものです。
血走る摩擦熱の巣
画像をクリックするとGalleryに移ります
Me :何をイメージしたのですか?
Me2:光、根、気、個
   :あと一つ大切なイメージがあります
   :なんだと思いますか?
Me :乗り物?
Me2:はい
Me :デザイン名はどうしますか?
Me2:血走る摩擦熱の巣
Me :では、またよろしくです
Me2:はい
次もデザインします。